天の原 富士の高嶺を仰ぎ見て 祈るは
君の御代ぞ めでたき
皆さまおそろいで新年をお迎えと存じ、お慶び申し上げます。
旧年中に賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます。
一層のご繁栄とご健勝をお祈り申し上げます 。
昨年平成二十六年は初代 教祖宍野半さまの御生誕百七十年の記念の数々の
行事を恙なくつとめさせていただきました。一重に皆様のお蔭と心より感謝し
ています。とりわけて御生誕地鹿児島では、教区の祈りの中心となる薩摩冨士
鹿児島分祠の開山、さつま川内市での教祖氏神新田神社記念参拝・記念シンポ
ジウムの開催、また富士吉田の元祠齋殿御造営の着手、太祠境内松原冨士での
開山祭復興、太祠鳥居冨士山神額の除幕等、さまざまな事業のもと、教祖のご
遺徳を仰ぎ、本教の真願「天地平安 萬人安福」を皆様と共により多くの方々
に弘める機会とさせていただきました。
本年二十七年は神道教派が明治二十八年に結集して教派神道連合会を設立以
来百二十年を迎えます。永い間、民衆信仰としての神道を私達、神道教派が根
底から支えて参りました。「神道」の本質を思いますに、「道」とはそれを極
めることであります。よって神道とは神の御姿を極めることです。すなわち人
として生きる姿を善く極めることであります。 私達は互いに助け合い、寄り添
いながら「神の道」、「人の道」を清く直く歩み続けることです。それは、冠
婚葬祭の人生儀礼や伝統行事を受け継ぎ実践する信仰からも近づくことができ
ます。今年も常に大神様の御心と共に実り多きこころ、豊かで健やかな年であ
ることをお祈り申し上げます。
富士道第十二世
神道扶桑教第六世 管長 宍野 史生
2014年12月11日神道大教院にて、公開講演会「いのちの重さを考える6」が開催されました。
山中 寛 鹿児島大学教授による講演内容は後日、本ホームページで公開いたします。
公開講演会「いのちの重さを考える6」を2014年12月11日に開催いたします。
どなた様も参加可能ですので、ご参加ください。
詳しい情報は、こちらをクリックしてください。
9月23日 太祠の鳥居に富士山の神額が掲げられました。初代管長 宍野 半さま生誕百七十
年を記念して新調いたしました。「富士山」の揮毫は宍野家とも縁の深い徳大寺實啓さまに
よる潤筆です。徳大寺家は藤原北家を祖始とする清華家の公家であり實啓さまは現当主で
あられます。明治の御代 徳大寺實則さま(公爵 内大臣)と宍野 半さまは有栖川宮幟仁親王
さまのお召しによりたびたび御殿に参殿しています。
9月23日秋分の日 太祠 本殿にて秋季報元大祭が斎行されました。大祭に先だち富士山
八合目天拝宮にて御山神事を納められた御神實を頭に戴き祈願する天拝神事が参拝者
に授けられました。
9月22日 青山霊園の扶桑青山奥都城にて秋季展墓が行われました。
管長台下はじめ信徒の皆様が参列し、永代供養合祀墓に拝礼いたしました。
展墓: お墓参りのこと
8月26日 富士吉田の火祭りに合わせ、八合目天拝宮から御神實が御下山還幸されました。
御神實は御輿にて北口本宮浅間神社に御礼参詣し、無事に扶桑教元祠に御着到。御山納
めの神事を斎行し御山神事無事修納の御礼の祈りがあげられました。その後、境内に造営
の斎殿の鎮地祭を斎行しました。この斎殿は来年初夏の落慶の予定です。夕方、境内前に
設えられた大松明に浄火が点火され、6月3日より84日間にわたり厳修いたしました。
今夏の御山神事の一切が修納となりました。
冨士山八合目 天拝宮が8月26日をもって閉扉され、御神實が今年の御山神事を納め
下山還幸なさいます。またその夜は吉田の火祭りです。
26日12時より元祠にて山納還幸祭を斎行しますので、どなたさまもご参列ください。
詳しくはこちらをクリックしてください。
扶桑教、神道、扶桑教本部、ふそう、宗教法人、宍野史生、富士山