太祠境内の富士塚に植わっている富士桜が開花しました。この樹は富士塚再興のおり江ヶ崎本一講の鴨志田潔さまから寄進されました。
富士桜はマメザクラとも言い富士山麓に自生しています。花の時期は3月下旬から5月上旬で、花弁は五枚一重で色は白から薄紅色。花は1cmから2cmと小ぶり。他種と違い花を下に向けて開かせます。
3月20日本部太祠にて春季報元大祭を謹修いたしました。この度の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、やむなく教信徒の皆様のご奉仕、ご参列を遠慮しての斎行となりました。当日は松原富士塚の蓬莱亀ノ岩龍神宮祭、道開社祭、太祠本殿太祭の総てを管長台下お一人でお勤めなされました。太祠本殿祭では開扉ののち、全国教内各位からの御浄志を献上して、報元大祭祝詞を奏上し、つづいて新型コロナウイルス感染拡大防止と早期終息を願い疫病退散の祈祷を勤めました。今より400年前に江戸市中に「つきたおし」という疫病が蔓延した折に御開祖角行さまが謹製された「おふせぎ」と申すお札が直伝されています。この度の大祭では「おふせぎ」を謹製して特別に祈祷し教内各位に頒布いたします。ご希望の方は各教会、神事所にお申し出ください。本部太祠にても頒布しています。
皆さまには御神頼のもと御加餐専一に、益々のご健勝をお祈り致します。
国内外において発生した新型コロナウイルスの感染症でお亡くなりになった方々へ謹んで哀悼を捧げます。さらに罹患者の皆さまの一日も早い御平癒をお祈りします。本教では、社会での感染拡大の防止と教信徒の皆さま、およびご家族の安全に鑑み、3月18日から20日の春季報元大祭行事に地方教会からの参拝の自粛を決定いたしました。ここに、医療関係者のご尽力に感謝し、身体安穏と感染拡大の鎮静化に向けて皆様と祈りを共に致したく存じます。
令和2年2年18日 神道扶桑教大教庁
このたび台風19号の影響により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。犠牲になられた方々に哀悼の意を表し、行方不明になられている方々のご無事を祈り、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げ、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
このたび台風15号の影響により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。千葉県内多くの市町村では、まだ暑さが残る中、停電や断水により深刻な被害が発生し不自由な生活を余儀なくされています。一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。