日本復興の光大賞 受賞式が開催され管長が参列されました

2月28日 「エルトゥールル号からの恩返し 日本復興の光大賞」受賞式が日本トルコ文化交流会の主催で開催され管長が参列されました。 本教と日本トルコ文化交流会とは長年にわたり交流があり、太祠では毎年 駐日するトルコの皆様を迎へ、イフタール(イスラム教での断食月に開催する食事会)を開催して友好を深めています。池上彰 審査委員長のもと4団体の皆様方が受賞され復興活動に支援の声援がおくられました。
 詳しくははこちらをクリックしてください。   

 

富士山の日 フォーラムが開催されました

2月21日 東京都港区エコプラザにおいて NPO富士山クラブ主催の「富士山の日
   フォーラム」が開催されました。詳しくはこちらをご覧ください。
  詳しくはこちらをクリックしてください。  

 

 富士山の映像と音楽によるコンサート「富士祝祭  富士山組曲」が開催されます

   5月22日 CD「富士祝祭」の発売を記念して、コンサートが開催されます。このCDの
 製作には本教が考証に協力し、また管長はじめ全国富士講睦の先生方が出演され
 ています。コンサートでは、演奏に先立って管長による富士山の話も予定されています。
 詳しくは以下をクリックしてください。
 ■ ご案内1
 ■ ご案内2

大教院雅楽寮が開講されました

2月21日 大教院雅楽寮の開講式が麻布 大教院で行れました。このたび、教派神道連合会 結成百二十年を期して雅楽寮が開設され第一期寮生50名が雅楽を学びます。開講式では、本教管長が開講に至る経過を説明ののち、主任教授の東儀博昭先生を紹介し、東儀先生から講義を授かりました。寮生は皆さん真剣な眼差しで受講していました。

 

京都マラソン「インターフェイス駅伝」が開催されました

2月15日、京都マラソンに併設されてた「インターフェイス駅伝〜平和を願う祈りの駅伝」が
 開催されました。本教からもランナーが参加し国内外の異なる宗教者がたすきをつなぎ世界
 平和への願いを都大路から発信しました。
 詳しくはこちらをクリックしてください。

このたびのISILによる邦人殺害について

このたびのISILの非道な残虐行為に強い怒りと憤りを覚え、犠牲になられたお二人対し
 深い哀悼を捧げ御家族の皆様に心よりのお悔やみを申し上げます。

    本来、イスラムの教えは寛容で互いを思いやり平和を希求する尊敬すべき宗教文化です。
 私たちは皆様にこのようなISILの行為が、世界のイスラム教とは全く異なる行為であることを
 認識し、誤解のないよう周知します。

  犠牲になられた後藤さん、湯川さん、そして、事故で尊い命を落とされた高谷さんの
 御冥福を祈ります。

                   平成27年2月1日               神道扶桑教 管長 宍野史生

イスラム国による人質事件について

    このたびの二人の邦人がイスラム国に拘束された事実に深い悲しみを感じ、
  一日も早い解放と無事の帰国を祈ります。私たちは、いかなる理由があろうとも、
  主義主張を達成するために、暴力や恐怖による脅威に訴える行為を絶対に許しません。
  日頃、私たちは宗教間協力のもと、イスラム教の方々とも交流を深めています。

    イスラムの教えは寛容で互いを思いやり平和を希求する尊敬すべき宗教文化です。
  私たちは皆様にこのたびのイスラム国の行為が、世界のイスラム教とは異なる行為である
  ことを認識し、誤解のないよう周知します。

    そして、私たちは国内外においてこれまで築き上げてきた信仰者の交流を基に世界の
  諸宗教間の対話を一層深め世界平和実現に向け行動を進めることを呼びかけるもので
  あります。

   みなさん、二人の早期解放を祈りましょう。

    平成27年1月24日          神道扶桑教 管長 宍野史生

Copyright © 神道 扶桑教. All rights reserved.