国学者としての宍野半事績講究会シンポジウム並び懇親会を開催
9月8日宍野半事績講究会が生誕地の鹿児島で発足となり会長に志学館大学教授原口泉先生が就任されました。またシンポジウムを城山ホテル鹿児島にて開催いたしました。シンポジウムでは研究論文「国学者としての宍野半の事績」を発表した武田幸也先生の基調講演がありました。そして原口泉会長が座長となり田中恆清先生(神社本庁総長、京都皇典講究所京都國學院院長)と松本久史先生(國學院大学神道文化学部副学部長)による鼎談が行われました。
鼎談では皇典講究所の創設に尽力した半の事跡のみならず、岩下方平、田中頼庸、後醍院真柱など薩摩出身の国学者の研究が進むことが望まれると結ばれました。
懇親会では歌手安藤菜夏さん、さつまおどり太鼓の皆さん、津軽三味線木本宗峰社中さん、により祝賀の演奏で華を添へ、さらに扶桑教恒例の大福引大会があり、華やかに開催されました。
前日の7日は管長台下はじめ鹿児島教区の教会長が半の氏神社の新田神社に記念参拝し生誕を祝賀しました。
9日には半が仕へた島津斉彬公を祀る照国神社に参拝し田原権宮司からお話を伺い、続いて尚古集成館で田村館長にお話を伺いました。記念ツアーの参加者は人吉へ向かい球磨川を見学、翌10日は熊本の水前寺公園、出水神社へ参拝しました。出水神社では細川護光さんにお目にかかりお話を伺いました。